ポニョって来た
週末は映画3本立て。ポニョ、スカイクロラ、そしてテネイシャスD。個人的に一番面白かったのはテネイシャスDだったりしたのですが。見た後でスカイクロラは考えないといかんな、というのはありました。やっぱり押井さんはちょっと変わったのかなと。ポニョは何も考えてないというか、途中で考えるのをやめちゃったような作りだと感じました。細かい感想は追々。
スポンサーサイト
そういえば健康診断もあったり
このごろこんなんばっかりという気がするのだけれど先週末もサッカーみて来て戻って疲れてぐったりという感じです。突然の豪雨&雷で1時間以上中断して最後まで試合を見ることなく帰らざるを得なかったり。
震えるほど寒い日もぐったりするほど暑い日も、台風で雨粒が痛い日も見てきたのですが、およそ15年の観戦歴で中断は初めてでした。
それよりなによりサッカーみる前に小学校にあがった甥っ子とWiiスポーツガチンコ勝負したら筋肉痛になって三日たっても収まらないというあたりやばいですよ。
震えるほど寒い日もぐったりするほど暑い日も、台風で雨粒が痛い日も見てきたのですが、およそ15年の観戦歴で中断は初めてでした。
それよりなによりサッカーみる前に小学校にあがった甥っ子とWiiスポーツガチンコ勝負したら筋肉痛になって三日たっても収まらないというあたりやばいですよ。
3連休のこと

なんか疲れています。寝苦しくってよく寝れないせいか、帰って腰を落ち着けると即効寝落ちしてしまうというありさまで、あんまり更新できていませんでした。まあ取り立てて書くようなことも無かったのですが、3連休のことについて。
土曜日に映画ホットファズを見ました。なんというか、かゆいところに手が届くって感じの面白い映画でした。
日曜は午前中アメ横で買い物して夜に日産スタジアムでサッカー観戦。バックスタンド2階席でしたがピッチが遠い遠い。チケット代4000円+ビール2杯とホットドッグのセットで2000円位落とす。帰りに新横浜駅前でラーメン食って帰ったけど、ラーメン博物館とか営業してたのね。次回は寄ってみよう、横浜がJ2落ちてなかったら。とにかく試合勝ったしめでたし。
月曜は意味もなくふらふら。どうせなら部屋の中でぐだぐだしてた方が良かった気がした。
今度の週末は健康診断と浦和戦だ。なんか順調そうな時ほどころっとまけたりしそうなん心配。
パンフ購入列長すぎワロタ

土曜日に攻殻機動隊2.0みてきましたよ。事前にあまり情報入れずに行って、3DCGって言う言葉だけ自分のなかで先走って「全編3DCGにリメイク!?スカイクロラもあるのにいつのまに?」とか勘違いしてしまって、冒頭、少佐が3DCGで出てきたシーンから、すぐセルアニメなシーンに切り替わってあらら?と思ってしまったのですが、過去の名作を劇場でみれることをまず良しとしようと切り替えて見ることにしました。BSでやっているのを見て以来DVDでも何度も見返した作品でしたがスクリーンでは見る機会がありませんでしたから。
そうして見てみると、セルアニメの演技の細かいこと。道路封鎖のための誘導を行う警官の動きとか、光学迷彩服を脱ぎ捨て一瞬後ろを警戒してふりむく様とか、ああいう細かい動きを手で書いているということに感動したり。冒頭のCGがあるからその辺際立ったっていうのは考えすぎでしょうか。
またイノセンスの絵を頭に思い出して見てみるとその差というのも面白いかもしれません。スカイクロラのプロモーションの一環でイノセンスも上映するとか。今の状態でまた見返すと新しい発見があるのかもしれません。
実際スカイクロラがどうなるのか、実は期待半分、不安半分だったりします。監督が空手やったとか、脚本家がセカチューの人だとかで「お前等オタクども、空手やれ!チソコ立てろ!」な感じになってたらどうしようと。ただ攻殻機動隊2.0をみて若干その不安は薄れたかな、と。その分どうなるかは読めなくなりましたが。
で、その後実家に帰って日曜21時までサッカーみて帰宅。帰った頃には日付変わっててツカレタヨ。
祭りのあと?

今日は世間的にIPhoneの発売日な訳ですが、さっさと売り切れたせいで?帰りに秋葉原に寄る分にはほぼ影響はありませんでした。世間の人とはあまり関係なくWILLCOM D4の発売日だったりするのですが、昨日実機を触った限りではあまりぐっときませんでした。触る部分、つまりキーボードががっかりな感じだったので。ストロークが限りなく0なキーボードは親指タイピングはともかく、両手タッチタイピングだと押してんだか押せてないんだかはっきりしないので指先に無駄な力がこもってしまいます。小さくするためとはいえ、ナンのために小さくするのか、というのがいまいち。あの本体で電話する猛者はいないでしょうし、オプションのヘッドセットとか設定するくらいだったら小型PC+Bluetooth京ポンとかの方がよっぽど理に叶っている。
さらに世間的には注目されていないでしょうが、工人舎のAtom機も本日発売だったりで、こっちの方がむしろキュンと来ました。やっぱりパンタグラフキーボード大好き。幅が小さくなったので右手小指で押す記号やEnter、BSキー、カンマやピリオドが幅が狭めで押しづらく感じましたがむしろ両手でもって親指タイピングとかしやすくなっていたりします。イーモバイルと同時加入だと安くなったりでそっちのほうが色々いいなーと。
そんなこんなを横目でみながらモバイルプラザでスタイラス付き3色ボールペンを買ったのでした。あとアニメ会のオタめしで紹介していた「スク水」と「メイビー」を見かけました。