fc2ブログ

PSPgoその後

 PSPgoですが、とりあえず毎日使っております。小さくなってとり回しがよくなったのはほんとにすばらしいことですね。フツーの人的にはiPhoneとかなんでしょうが、めぐり合わせというか、天邪鬼なだけかiPod系はずーっと気になっているのですがいまだに買ってません。まあMacMiniも買ってしまったし、なんかの拍子にTouchとか買ってしまいそうな気はしているのですけどね。
 で、基本的には満足しているのですが、今回は不満編です。基本的に満足していますので以下をもってダメハードというつもりはまったくありません。。

不満点
・たたむとまともな操作ができない。
 スライドして方向キー、アナログキー、○×△□ボタンをだすわけですが、たたむとL,R、ボリュームボタンなど一部ボタンしか使えない。既存のリモコンも使えない。また、相変わらずHOLDスイッチと電源スイッチがひとつにまとまっているので単純に音楽の曲送りとかでもスリープしないように慎重にHOLD解除、操作、画面表示オフ(ディスプレーボタン長押し)HOLDとちょっとわずらわしい上に、HOLD解除後にL,Rボタンを誤って押しやすいです。画面表示は自動的にオフになるのですが、初期設定で10分操作無し、最短でも5分とかもっと短く設定できたらなーと思ってしまいます。
 あと電源ボタンとHOLDも分離して欲しい。HOLD解除したいだけなのに勢い操作するとスリープしちゃうんだもんなぁ。

・充電が特殊。実質本体付属のACアダプタがないとまともな充電ができない。
 モバイルガジェットおたくなので遠出の際には色々な機器を持って出たりするのですが、ケータイや旧PSPなどはUSB給電で充電できるのでD4(UMPC)用のACアダプタ、外部バッテリーを持っておけば大体大丈夫だったのですが、PSPgoは専用ACアダプタ以外からの充電の際には本体付属の専用USBケーブルをPCにつないで、リムーバブルディスクとして認識されないと充電もしないという不思議仕様。つまり、つないだままPC側がスリープしたりすると充電もされず、PSPgo側は接続待ち状態のままスリープにも入らず、朝になると電池残量無し状態なんて間抜けな目にあいかねないってか会ったのですが。こうなると家に帰って専用ACアダプタにつなぐまでどうにもなりません。
 別売りのポートリケータを買えばいいかも知れませんが、ファームウェアでどうにかなりそうなことのような気がするのでまず腹が立つというか。あるいはACアダプタ持ち歩くのも手ですが、これも微妙に小さくないというか。

基本的にソフト面でどうにかなりそうな部分なのかなと思います。これにタッチパネルついたらというか、逆に携帯電話にPSP機能付とかそんな感じに発展していったらかなりポテンシャルあるんじゃないかという気もします。PSPhone的な。そんなんだされたら出されたでいい面の皮というか、人柱な感じなのですが、まあオタクとしてそれもまた覚悟の上というか。しかし不況の中いつまでこんなことやっていられるやらw
スポンサーサイト