fc2ブログ

Windows以外のOSとか

今月から横浜で作業。これが決まるまでにいくつか面接受けた案件にLinuxやSolarisとかあったのでいくつかVMWareに入れて試してみたってのは先日書きましたが。正直、Windows7をMacに入れたりVista機のアップグレードやらで親のも含めると複数ライセンス買う羽目になったので無料のOSもそろそろまじめに使ってみようじゃないかと思った次第。

日経LinuxにPuppyでwebサーバーを作るという記事があったので試しに遊んでみる。USBメモリにインストールし、LAMP環境とCMSの導入。わりとすんなりできた。起動も早く、動作はさくさく。標準のブラウザはFlashにも対応しニコ動も見れる。さらに会社のCore2DuoノートにインストールしたんだけどそのUSBメモリを家のTurion x2ノートに入れて問題なく動作。こういうUSBメモリブートのOSに開発環境整えて中身をコピーして使いまわせばシステム開発の現場にありがちな最初の1日目は環境導入だけでつぶれてしまう、何てこともなくなって良いんじゃないか。
スポンサーサイト



TRACKBACK


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)